必要ないの投票理由(43/152)
煽るって貼り返して誰も売買してないのに値段が決まるのは??? (2009/05/03(日) 01:30)
実需筋だけでなくトレード目的参加者が多数存在する現実と、ITツールが存在する時代であることを考えると、現代のスピード感覚に則さない。 (2009/05/03(日) 14:29)
取引員や外務員がバイカイ振れる(出来高のため)ので残したいだけでしょう。時代遅れだと思う。 (2009/05/03(日) 21:04)
取引量を制限してしまうため (2009/05/12(火) 14:51)
ザラバ取引の方がスリップしにくいから (2009/05/20(水) 21:34)
取引量を制限してしまうから? アホか、何千枚も注文出したこと有るのか? スリップしにくいから同様にアホか、先日の白金10月寄り付き320円安 だだすべり (2009/05/22(金) 12:44)
遅い 時代にそぐわない (2009/08/03(月) 13:44)
時代の趨勢 (2009/08/12(水) 16:04)
今の時代に… (2009/08/13(木) 13:08)
花取りがある事態おかしい (2009/08/29(土) 08:32)
ザラバがいい (2009/10/15(木) 09:13)
(2009/10/18(日) 10:11)
立会中 一人の顧客しか対応できん (2009/11/25(水) 17:11)
リアルタイムで取引が当たり前 (2009/12/14(月) 17:27)
ガソリンなどと同じく、板が見れて、参加しやすい。 (2010/01/09(土) 23:36)
一部の地場筋による訳のわからないダボ競りなどいらない。 (2010/02/02(火) 21:19)
仕手にかき回されることがある。 (2010/04/02(金) 08:28)
ザラバのほうが使いやすい (2010/04/04(日) 21:12)
(2010/04/09(金) 16:22)
時代の流れでしょ (2010/04/21(水) 00:57)
改正金融商品取引法により商法違反、法律の理解してください (2010/05/15(土) 17:41)
(2010/07/09(金) 13:38)
インチキ多い (2010/09/08(水) 11:12)
時代遅れ (2010/10/29(金) 14:31)
今後24時間取引になっていくので (2011/01/07(金) 20:00)
無駄 (2011/04/12(火) 14:22)
タイムリーな注文でいいと思います。 (2011/07/18(月) 22:49)
nasi (2011/09/28(水) 14:44)
立会時間に縛られる (2012/03/09(金) 13:49)
大量売買ができなく、業者間の不正が生じやすい。価格の透明性が保たれない。 (2012/04/25(水) 04:12)
時代遅れ! (2012/04/30(月) 21:24)
自分の好きな値段で約定できないから。 (2012/05/05(土) 14:02)
お客さんから指値をもらっていてもその値段が来ないとわからない為、板寄せは無意味になります。関西米穀の取引で嫌気がさしました。 (2012/09/14(金) 11:41)
時間が途切れず売買できる (2012/12/14(金) 07:20)
333 (2013/03/27(水) 13:45)
板寄せの取引がある意味が分からない、コンピューターの発達した現代において旧来の取引形態の板寄せがなぜ残っているのか?ザラ場の方が現代的だし売買がスムーズにできるまた、相場参加者のリスクについてもコントロールしやすい、板寄せは一部の早い情報を持っている人達の有利な結果になるので必要ない。第一ザラ場の移行が技術的にできるのにそれをしないのはある意味意図的なのでは株も為替も変わってきてるのに日本商品相場だけの取引慣習の板寄せに意味はないように思える。 (2013/10/31(木) 10:50)
zidaiokuredakara (2014/01/28(火) 13:01)
個人投資家に圧倒的不利な制度 (2014/08/15(金) 21:01)
今の状態に慣れている 板寄せになれば取り組みを常に調べる 知っておかないと勝てないのでは立ち合いの時間がどうなるのかしら メリットは デメリットわ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (2015/12/22(火) 16:54)
1 (2017/11/27(月) 07:30)
世界基準に逆らってる (2018/11/30(金) 12:47)
(2019/06/23(日) 19:37)
a (2020/02/07(金) 15:54)
過去の結果
- 【第40回】TOCOMの取引24時間化に対するあなたの意見は? (09/03/23〜09/04/30)
- 【第39回】商品市場活況の条件は? (08/06/25〜08/07/15)
- 【第38回】あなたの商品先物取引における相場歴は何年ですか? (08/06/01〜08/06/15)
- 【第37回】国内「金(Gold)」対決はどれに軍配? (07/03/15〜08/05/31)
- 【第36回】福岡・関西取引所連合の今後は? (06/10/1〜07/03/14)
- 【第35回】(年度内上場嵐閧フ)TOCOM指数(東工取上場9品目総合的な商品指数)についてどう? (06/8/1〜06/9/30)
- 【第34回】(商品先物取引経験者の方のみご回答願います)あなたの性別は? (06/3/1〜06/7/31)
- 【第33回】あなたの商品先物取引における相場歴は何年ですか? (06/2/8〜06/2/28)
- 【第32回】オンラインブローカーに求めるものは? (05/1/16〜05/2/15)
- 【第31回】東京ゴムのザラバ移行での対応は? (04/11/16〜05/1/15)
- 【第30回】必要のない取引所はどれ?(04/10/16〜11/15)
- 【第29回】商品先物でいこうの使い勝手は?(03/12/1〜04/10/15)
- 【第28回】あなたの取引手法は?(03/10/16〜11/30)
- 【第27回】投資関連書籍の購入数は?(03/8/16〜10/15)
- 【第26回】オンライントレードのシステム障害で?(03/7/16〜8/15)
- 【第25回】国内商品先物以外の投資対象は?(複数の場合はそれぞれ1回ずつ選択のうえ投票お願いします)(03/6/7〜7/15)
- 【第24回】あなたが開設している商品先物取引口座数はいくつ?(03/5/16〜6/6)
- 【第23回】(商品先物取引経験者の方のみご回答願います)あなたの性別は?(03/4/16〜5/15)
- 【第22回】あなたのお住まいはどこですか?
- 【第21回】あなたの商品先物取引における相場歴は何年ですか?
- 【第20回】海外の商品先物市場に参加したい?(03/2/16〜2/28)
- 【第19回】ザラバと板寄せどちらの取引形態が好み?(03/2/1〜2/15)
- 【第18回】得意銘柄は?(03/1/16〜1/31)
- 【第17回】今年の運用額は?(03/1/1〜1/15)
- 【第16回】今年の成績は?(02/12/16〜12/31)
- 【第15回】来年末のCRB指数は230ポイントより上?下?(02/12/1〜12/15)
- 【第14回】上場を期待する商品は?(02/11/16〜11/30)
- 【第13回】来年はこの通貨だ!(通貨の価値が最も上がると思うものを選択)(02/11/1〜11/15)
- 【第12回】オンライン取引において主に注文を出すために用いるブローカーと主に情報を見るために用いるブローカーは一緒ですか、それとも違いますか?(02/10/16〜10/31)
- 【第11回】お勧めのテクニカル指標は?(02/10/1〜10/15)
- 【第10回】売買で最も重視する判断材料は?(02/9/13〜9/30)
- 【第9回】商品先物でいこうの使い勝手はどうですか?(02/8/27〜9/13)
- 【第8回】あなたが開設している商品先物取引口座数はいくつ?(02/6/1〜6/30)
- 【第7回】あなたの取引手法は?(02/5/1〜5/31)
- 【第6回】(商品先物取引経験者の方のみご回答願います)あなたの性別は?(02/4/1〜4/30)
- 【第5回】あなたの職業は?(02/3/1〜3/31)
- 【第4回】商品先物取引での運用額はいくらですか?(02/2/1〜2/28)
- 【第3回】あなたの年齢は?(02/1/1〜1/31)
- 【第2回】あなたの商品先物取引における相場歴は何年ですか?(01/12/15〜12/31)
- 【第1回】商品先物でいこうの使い勝手はどうですか?(01/12/1〜12/14)